MENU

ついつい溜まってしまいがちな財布のカードを減らすテクニック

クレジットカード
普段からこまめに財布の中身を整理整頓している人もいれば、ちょっと油断するとすぐにパンパンに膨らんでしまう人もいます。

 

言うまでもなく、財布は最低必要限なものだけを入れ、できるだけスッキリとさせている状態が好ましいですよね。

 

そこで今回はカードの枚数は何枚がベストなのか、カードを減らすためのテクニックもあわせて紹介していきます。

 

財布のカードは4枚〜5枚に抑えるのがベスト

とあるアンケートによると、財布の中に入れて持ち歩くカードの枚数は以下のようになっています。

 

1位 6〜10枚 34.5%
2位 3〜5枚 25.0%
3位 11〜15枚 14.3%
4位 1〜2枚 9.1%
5位 21枚以上 7.4%
6位 16〜20枚 6.7%
7位 もちあるかない 3.0%

 

 

こうやってみると、6枚〜10枚のカードをお持ち歩いている人が大きく占めていることが分かります。

 

必要最低限のカードを考える

実際に自分の財布の中を一度整理整頓してみると「このカードは半年以上使っていない」というものが必ずといっていいほど出てくるはずです。

 

つまり、普段から持ち歩かなくてもさほど困ることは無いと判断できます。

 

必要最低限、持ち歩くべきカードを考えてみると…

 

  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • クレジットカード
  • キャッシュカード
  • その他、普段からよく使っている電子マネーカードやポイントカード

 

これにまとめられるのではないでしょうか。

 

カードの枚数を減らすアイデア

それでは次は具体的に財布の中のカードの枚数を減らすためのアイデアをいくつか紹介していきます。

 

パスケースの導入

例えば電車で通勤していて、Suicaを使っているなら、財布の中に常に入れておいた方が使い勝手が良いかもしれません。

 

もしも枚数を減らしたいと思っているのなら、専用のパスケースを検討してみましょう。これで1枚減らすことができました。

 

一体型クレジットカードを作る

最近では多くの銀行がクレジットカードを発行しています。

 

そしてありがたいことに、一体型クレジットカード(キャッシュカードとしても使える)が提供されています。これでまた1枚減らすことができました。

 

電子マネーはスマホアプリを使う

WAONや楽天Edyなど普段の生活を便利にしてくれる電子マネー。

 

ほとんどの方は電子マネーカードを利用していると思いますが、便利なスマホアプリもリリースされています。

 

これを利用すれば、少なくとも電子マネーカードを持ち歩く必要性はなくなります。

 

ポイントカードは作らない、作ってもスマホアプリ

色々なお店で色々なポイントカードを作って、それが結局財布を圧迫してしまうことになります。

 

なのでポイントカードは極力作らないようにすること。「ポイントがもったいないでしょう」という人は1枚か2枚くらいに絞り、ポイントが貯められるお店を優先して買い物をしましょう。

 

また大手のポイントサービスならスマホアプリが用意されていることもあります。

 

それで済ませられるのならカードを1枚減らすことができそうです。

 

カードケースの導入を検討してみる

「毎日は使わないけれど、定期的に利用するカードが複数ある」という方はカードケースの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

最近では革製品のスタイリッシュなカードケースも多く販売されるようになってきており、財布と統一感のあるものを選べば財布のカードを減らせるだけでなく、オシャレ度もアップします。

 

終わりに

ついつい増えてしまいがちなカードですが、ちょっとした工夫で簡単に減らすことができます。

 

カードが多いと何を持っているのかが分からなくなりがちですし、必要なカードを取り出すときに邪魔になってしまうことも。また財布の型崩れの原因としても留意しておきたいところです。

 

できれば月に1回くらいは定期的にカードの中身を吟味するようにしたいものです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

プレゼント
予算別
ラウンドファスナー


シリーズ別に長財布を探す
ブライドル
コードバン
マットーネ
ポンテマットーネ
ナポレオン
マルティーニ
ジョージ
パティーナ
アルバート
クリスペル
オークバーク
プルキャラック
ロンドンブライドル
ロッソピエトラ
カヴァレオ
クロコダイル
ベテルギウス