MENU

牛革の種類と特徴を理解して自分にピッタリのものを選ぼう!

牛革
革製品のほとんどは「牛革」と言っても過言ではありません。

 

これは海外のものも、国内のものも共通しています。

 

つまり代表的な革製品=牛革と捉えることができます。

 

一般的に使われている牛革は背中からワキにかけての皮となります。

 

そしてほとんどは肉牛のもの。

 

ここから牛の年齢、性別などで呼び方や特徴が変わってくる、というわけですね。

 

かなり細かく分類されているのですが、今回は主に使われている牛革の種類を紹介していきます。

 

ハラコ

胎児から生後間もない子牛の牛革になります。独特の風合いがあり、非常に市場価値が高いです。

 

というのが、ご出産前に死亡してしまった母牛のお腹の中にいた子どもや、死産した子牛から採られている程度だからです。

 

基本的にわざわざハラコを採るためだけに子牛を殺すことはありません。

 

特徴はなんと言っても「最高級素材」ということです。独特の風合いはもちろん、滑らかで使い勝手が良いのが特徴になります。

 

カーフスキン

カーフスキンは生後6ヶ月以内の子牛の革になります。市場に出回っている牛革の中で最も現実的に手に入れられ、その中で最上級の素材として取り扱われています。

 

特徴はキメの細やかさ、そして柔らかくて薄い肌触りの良さになります。

 

当然成牛と比べると採れる量が少ないので希少価値がかなり高いです。

 

ちなみにカーフスキンは元となる革が4.3kg以下はライトカーフ、それ以上のものをヘビーカーフと呼ばれています。

 

ライトカーフの方がより高級な素材です。

 

キップスキン

生後6ヶ月以上、1年以内の子牛の牛革になります。牛革全体でみると上質な部類に入り、高級ブランドなどで使われることも多いです。

 

カーフスキンと比べると繊維の密度が高く、より耐久性に優れていると言われています。

 

しかし一般的な牛革と比べると薄く、滑らかになっているので使い勝手も良いです。

 

高級な素材になるので簡単に手に入るわけではありませんが、一般庶民でも購入できる高級ブランドの革製品に使われることも多いので少し頑張れば十分現実的に入手できる範囲内だと言えます。

 

カウハイド

生後2年以上経過したメスの牛革になります。革の厚さはほどほどで、柔軟性に優れています。

 

上記した牛革と比べるとやや厚みがありますが、非常に耐久性が高く、普段使いでも気兼ねなく用いやすいのが特徴です。

 

ステアハイド

ステアハイドは一般市場に流れているいわゆる「牛革」と呼ばれるものです。

 

代表的な牛革の種類だと考えれば間違いありません。

 

具体的には生後2年以上のオスの牛革担います。

 

厚みが均等で、加工しやすく、財布や小物を始め、実に様々な用途に用いられています。耐久性に優れているのはもちろん、柔らかさも標準的で使い勝手が良いです。

 

ブルハイド

ブルハイドは生後2年以上のオスの牛革になります。ステアハイドは去勢したオス、ブルハイドは去勢していないオスの牛革。

 

非常に頑丈で耐久性は最高クラス。ですが相当硬いので汎用性は低めになっています。

 

財布などに使われることはあまりなく、靴に用いられることが多いです。

 

ジナマ

日本だけで呼ばれている牛革の種類になります。

 

現在は日本国産の牛革=ジナマ。

 

しかし一昔前までは生皮で取引した際に「ジナマ(地生)」と呼んでいました。

 

国産の牛革は管理状態が非常によく、品質が高いため「ジナマ」という種類が登場したという説もあります。

 

まとめ
ということで今回は牛革の種類やそれぞれの特徴について紹介してきました。

 

実に様々な種類があることが分かったと思います。

 

基本的に私たちが使うことが多いのは「ステアハイド」だと覚えておけば十分ではないでしょうか。

 

ブランド物になってくるとどの種類の牛革を使っているかを紹介していることがあるので、今回紹介した内容と照らし合わせてチェックしてみると面白いかもしれませんね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

プレゼント
予算別
ラウンドファスナー


シリーズ別に長財布を探す
ブライドル
コードバン
マットーネ
ポンテマットーネ
ナポレオン
マルティーニ
ジョージ
パティーナ
アルバート
クリスペル
オークバーク
プルキャラック
ロンドンブライドル
ロッソピエトラ
カヴァレオ
クロコダイル
ベテルギウス