MENU

革製品でも経年劣化が起こらないものもある?加工の仕方が決め手

本革の製品は使い込むことで色合いや風合いに深みが増していき、経年劣化が起こります。

 

これを専門用語でエイジングと言います。

 

もちろん人によっては経年劣化を見越した上で、あえて革の製品を選ぶ方はいるでしょう。

 

しかし一方で、できれば経年劣化が起こらない方が良い、と感じる人もいるかもしれません。

 

そして実際にブランドによって経年劣化が起こりやすいものとそうでないものがあります。

 

このあたりは非常に気になるところではないでしょうか。

 

経年劣化を期待して本革財布を探していたのに、思ったようなエイジングが見られない、では後悔してしまうことになりかねないですよね。

 

そこで今回は革の経年劣化に焦点を当てて紹介していきたいと思います。

 

まずは合皮を見極める

財布などを購入する際、商品に「本革使用」などと書かれていれば安心して良いのですが、そうでないならもしかすると合皮製品を購入してしまっているかもしれません。

 

合皮は布製の生地にポリウレタンコーティングを施して、見た目が革っぽくなるように加工した物です。つまり革製品ではないんですね。

 

当然革ではないので経年劣化は起こりにくいですし、起こったとしても本革とは全く異なる風合いになります。

 

上手く見極められれば良いのですが、これがなかなか難しくですね。

 

最近の合皮技術はかなり高くなっていて、ぱっと見ただけでは本革か合皮かを見極めるのは困難です。

 

一番信頼できるのはカタログから判断すること!

 

逆に言えば、経年劣化が起こらないのを期待するならあえて合皮の製品を購入するのも良いかもしれません。

 

仕上げ方法で経年劣化が変わる

本革の製品でも「仕上げ」によって経年劣化が起こりやすいものとそうでないものがあります。

 

例えば革財布には真っ黒の物からカラフルな物まで色々な商品がありますよね。これは色づけしているからなんです。

 

色づけの種類は大きく分けると

  • 「染料」
  • 「顔料」
  • 「素上げ」

の3つになります。

 

経年劣化を起こしやすいのは「染料仕上げ」と「素上げ」。

 

逆に経年劣化があまり起こらないのは「顔料仕上げ」になります。

 

素上げ 素上げは革の色合いや風合いをそのまま残したままオイルなどで表面を整えているだけの非常にシンプルな物です。いわゆる「ナチュラルカラー」として取り扱われることが多いです
染料仕上げ 染料仕上げは革そのものの状態を残し、染料によって染め上げたものになります。基本的に質の高い革にしか持ちいられていないため、高級ブランドなどで利用されることが多いです。使い込むほどに色合いと風合いに深みが増して理想的な経年劣化をもたらしてくれます。
顔料仕上げ 顔料仕上げは革の表情をはそのままに、表面にしっかりと色を乗せています。ある程度までなら革に傷があってもカバーできるため、安価な財布などに使われることが多いです。全体に均一感があるので長く使っていても新品のような状態を維持しやすい傾向にあります。ほとんど経年劣化は起こりません。

 

まとめ
ということで今回は革製品の経年劣化に関することを紹介しました。

 

経年劣化を期待するなら「染料仕上げ」と「素上げ」を、そうでないなら「顔料仕上げ」の製品を選びましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

プレゼント
予算別
ラウンドファスナー


シリーズ別に長財布を探す
ブライドル
コードバン
マットーネ
ポンテマットーネ
ナポレオン
マルティーニ
ジョージ
パティーナ
アルバート
クリスペル
オークバーク
プルキャラック
ロンドンブライドル
ロッソピエトラ
カヴァレオ
クロコダイル
ベテルギウス